not good but great

プログラミング、アート、映画・本の感想について書きます。

p5js

Perlin Noise, Flow Fieldで線を引く

http://naoyashiga.github.io/p5.js-playground/sketches/generative/perlinFlow/ ・参考 Coding Challenge #24: Perlin Noise Flow Field - YouTube

反応拡散アルゴリズム(Reaction Diffusion Algorithms)でキモい模様を描く

Coding Challengeの動画 www.youtube.com nature of codeのshiffman先生が動画をupしていたので見た。NYのsftpcという学校での授業なのかな?面白い。 反応拡散アルゴリズム 動画のテーマは反応拡散アルゴリズムというものだった。原理は難しそうだけど、shif…

鈍器Generative designを参考にして「Candy Dune」を作成

砂丘のように見えたのでDune、色がcandyみたいなので、candy dune。 こっちはグチャグチャしている感じ。 Generative Design-Processingで切り拓く、デザインの新たな地平作者:Hartmut Bohnacker,Benedikt Gross,Julia Laubビー・エヌ・エヌ新社Amazon gener…

COLOR STROKE by using @p5xjs

https://twitter.com/naoyashiga/status/737977641660076037 先日、記事にしたSTROKEに色つけた 😌🎨 naoyashiga.hatenablog.com

Generative Art STROKE

Generative Artを作って心を穏やかにしましたw 😌🍵 p5.js (es6) https://github.com/naoyashiga/STROKE demo http://naoyashiga.github.io/STROKE

Particleを動かして心を落ち着かせる

http://naoyashiga.github.io/p5.js-playground/sketches/generative/zooming/ 特にZoomingというわけじゃないけどzoomingという名前になっている。 久しぶりにParticleを動かして穏やかな気持ちになった。

p5jsとConvNetJSでClassification

ConvNetjsのdemoを参考に、自分でもデモを作ってみた。 ConvNetJS demo: Classify toy 2D data 描画にはp5jsを使った。ブラウザ実行なので学習に時間が掛かる。Canvasのサイズを大きくするととても遅くなるので、400pxの正方形くらいがちょうど良いサイズ。 …