not good but great

プログラミング、アート、映画・本の感想について書きます。

centosでvim7.2→7.3に乗り換えてkaoriyaさんのパッチを適応する

kaoriyaさんのvimcentosで使う

研究室のcentosvimが、自分のmacでのvimより見にくい。同じようにしようと思ったら、そもそも使っているvimが違うことが原因だと思った。macはkaoriyaさんのものを使っているので、linuxでも同じように使えるようにしたい。

http://d.hatena.ne.jp/sasaplus1/20120913/1347496029

hg clone https://vim.googlecode.com/hg ./vim
abort:error:

Mercurialとは何か

盲目的に「hg」コマンドを使っていたので、Mercurialについて調べた。分散バージョン管理システムみたい。

gitとの違いはこちら。
Mercurial 対 Git:なぜ Mercurial を選ぶのか? | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
gitもいまいちよくわかっていないので、違いがよくわからん。gitは細かいところまでコマンドで制御できるけど、そのぶんコマンドの数が多くてたいへん。hgはコマンドが簡潔。gitは履歴を柔軟に操作できるが、hgは基本的にできない。

ちなみに「hg」は化学式の水銀。mercury=水銀。

MercurialのJapaneseTutorialを読んでみる

そもそもcloneできるのか試してみる。これでできなかったらhgのほうにエラーの原因がある。
http://mercurial.selenic.com/wiki/JapaneseTutorialClone

$hg clone http://www.selenic.com/repo/hello my-hello
abort:HTTP 407 Proxy Authentication Required

proxyが通っていない。

ということでproxyを設定する。

$vim ~/.hgrc
[http_proxy]
host = (プロクシサーバ):(ポート番号)
user = (プロクシユーザー)
passwd = (プロクシパスワード)

http://yosida95.hatenablog.com/entry/20110930/1317372775

これでもう一度トライすると、my-helloが落とせた。

kaoriya patchをあてる

本家vimをクローン

$ hg clone https://vim.googlecode.com/hg ./vim
$ cd ./vim

unzipでは名前に注意

windowsのやつからひっぱってくる。

$ curl -o vim73w64.zip http://files.kaoriya.net/goto/vim73w64 -L
$ unzip vim73w64.zip

ここでunzipできない。"cannot find..."みたいなやつが出てきた。zipファイルが壊れているorそもそもzipファイルではないというのが原因。対処法がわからない。

$wget http://files.kaoriya.net/goto/vim73w64
$unzip vim73-kaoriya-wind64-20130706.zip

これで解凍できた。保存するときに名前を変更しないほうが良さそう。

patch/kaoriya-hg.diffが見つからない

kaoriyaさんのパッチをあてるためにpatch/kaoriya-hg.diffを探したけどなかった。
http://deris.hatenablog.jp/entry/20120817/1345183111

バージョンがあがると、patchフォルダ以下にいっぱい.diffファイルが増えていた。どうすればいいのかわからないので古いものを入れることにした。

・kaoriyaさんのアーカイブ
http://files.kaoriya.net/vim/

vim7.2をアンインストール,vim7.3をインストール

後述するが、vim-minimaを削除するとsudoが消えるので注意。
http://qiita.com/naonya3/items/4785ad6400186f820d46

/bin/viがない

$which vi
no vi in 省略

viがなくなっていて焦った。vim-minimal を削除したためそうなったよう。だからリンク作成する必要がある。

と思ったらviと一緒にsudoも消えたw

http://hp.vector.co.jp/authors/VA013241/editor/vim-rpm.html

yum install sudo

これでviも一緒に復活。

pathの設定

$ vi ~/.bashrc
export EDITOR=/usr/local/bin/vim
alias vi='env LANG=ja_JP.UTF-8 /usr/local/bin/vim "$@"'
alias vim='env LANG=ja_JP.UTF-8 /usr/local/bin/vim "$@"'

$ source ~/.bashrc

これでvi,vimで起動すると、vim7.3が使えるようになった。